NISA
iDeCo・DC
投資信託・運用
投資相談
年金・相続
金融業界
エンリッチ・ジャパン
セミナー・動画
#ESG
#投資信託
#老後
#積立投資
#フィナンシャル・ウェルビーイング
もっと見る
#40代
#50代
#不動産
#30代
#相続・贈与
#日本株
#20代
#相談事例
#公的年金
#新NISA
#トレンド
#株式投資
#60代
#FP
#ランキング
#金融用語解説
#話題の企業
#データ・調査
#ネット証券
#バランスファンド
TOP
著者・識者一覧
大江 加代
大江 加代
おおえ かよ
確定拠出年金アナリスト
オフィス・リベルタス取締役。大手証券会社にて22年間勤務、一貫して「サラリーマンの資産形成ビジネス」に携わる。確定拠出年金には制度スタート前から関わり、25万人の投資教育も主導。確定拠出年金教育協会の理事として、月間20万人以上が利用するサイト「iDeCoナビ」を立ち上げるなどiDeCoの普及・活用のための活動も行っている。
執筆・監修記事
2022.01.24
大江 加代
DC制度20年の節目 加入者教育のこれまでとこれから
2022.01.19
大江 加代
iDeCoの加入者調査から見える、iDeCo加入者のリアル
2021.12.24
大江 加代
iDeCoの法改正、企業型DCをiDeCoにまとめて受け取ることも可能に
2021.11.25
大江 加代
iDeCoの法改正、フリーランスや専業主婦はどうなる?
2021.10.29
大江 加代
iDeCoの法改正前に60歳を迎える私はどうしたらよいの?
2021.09.30
大江 加代
注目の「iDeCo+」 会社に導入されると「私のiDeCo」はどうなる?
2021.03.26
大江 加代
確定拠出年金導入企業が負う「DCガバナンス」とは? 法改正を受け本格始動の兆し
2021.03.23
大江 加代
受け身ではもったいない! 企業型DCをより良くしていく主役は加入者
2020.04.13
大江 加代
マッチング拠出ありの場合 あえて「iDeCoを利用しない」ほうがよいことも
2020.04.07
大江 加代
企業型DC・iDeCoの併用可能対象拡大!ポイントは「マッチング」にあり
2020.04.02
大江 加代
iDeCo「受取開始可能時期の繰り下げ」でトクするケースは意外と少ない!?
2020.03.30
大江 加代
iDeCoの掛け金積立期間が5年間延長!対象となる条件は?
1
2
著者・識者一覧へ
ADVERTISEMENT
人気記事ランキング
デイリー
週間
Rank
1
滞納金は1億円超、管理会社も次々撤退…バブルの夢が崩れたリゾートマンションの現実
吉川 祐介
Rank
2
湯沢=“激安”は誤解? 駅チカと苗場でここまで違う、マンション相場の明暗
吉川 祐介
Rank
3
富士通【6702】株価5年で3.1倍に値上がり、決算で11%上昇 快走の理由は? 採算重視の改革奏功、最高益計画の今後を探る
若山 卓也
Rank
4
孤独死、相続人の不在…築年数が古く「空き住戸化」が進むマンションの悲惨な末路
牧野 知弘
Rank
5
2042年末には、築40年以上のマンションは445万戸に…待ち受ける深刻な「空き住戸化」とは
牧野 知弘
Rank
6
10万円で売っても買い手がつかない…リゾートマンション価格崩壊のワケ
吉川 祐介
Rank
7
金利は上がると思うけれど…それでも変動金利を選ぶワケ 住宅ローン検討者236人が答えた本音
Finasee編集部
Rank
8
駅近マンションは手が届かなくなる⁉ 立地の重要性がさらに高まるとプロが予測する“これだけの理由”
長嶋 修
Rank
9
住友林業【1911】株価5年で3.3倍、過去最高益の一方で株価下落の理由とは? 今後の業績と配当金の見通しを探る
若山 卓也
Rank
10
トランプ関税で「オルカン」や「S&P500」人気は終わるのか? パフォーマンスで目立ったファンドとは?
Finasee編集部
Rank
1
日銀利上げ3回にトランプ関税の混乱も追い打ち 住宅ローンは「固定金利」「変動金利」どちらが人気か
Finasee編集部
Rank
2
金利は上がると思うけれど…それでも変動金利を選ぶワケ 住宅ローン検討者236人が答えた本音
Finasee編集部
Rank
3
住友林業【1911】株価5年で3.3倍、過去最高益の一方で株価下落の理由とは? 今後の業績と配当金の見通しを探る
若山 卓也
Rank
4
野村不動産ホールディングス【3231】株価5年で約2.4倍、業績は過去最高も決算後に下落、配当利回り4.2%に 新経営計画公表で今後は
若山 卓也
Rank
5
富士通【6702】株価5年で3.1倍に値上がり、決算で11%上昇 快走の理由は? 採算重視の改革奏功、最高益計画の今後を探る
若山 卓也
Rank
6
滞納金は1億円超、管理会社も次々撤退…バブルの夢が崩れたリゾートマンションの現実
吉川 祐介
Rank
7
「オルカン」と「S&P500」が4月末につみたて投資に初の評価損、新NISA投資への影響は?
Finasee編集部
Rank
8
孤独死、相続人の不在…築年数が古く「空き住戸化」が進むマンションの悲惨な末路
牧野 知弘
Rank
9
2042年末には、築40年以上のマンションは445万戸に…待ち受ける深刻な「空き住戸化」とは
牧野 知弘
Rank
10
アステラス製薬【4503】株価がコロナショック水準まで下落の理由とは? 高い配当利回りも今後の展望は
若山 卓也
もっと見る
人気のタグ
#40代
#50代
#不動産
#30代
#相続・贈与
#日本株
#20代
#相談事例
#公的年金
#新NISA
#トレンド
#株式投資
#60代
#FP
#ランキング
#金融用語解説
#話題の企業
#データ・調査
#ネット証券
#バランスファンド
#iDeCo
#米国株
#インデックスファンド
#介護
#退職金
SNS
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
メルマガ
オススメの記事をメールでお知らせします。
申し込む